小堀の渡し

乗り物が好きだ。
見る。乗る。知る。すべて良し。

こんばんは。浦部です。

以前は鉄道ネタを書いていましたが今日は渡し船です。

場所は自宅のある取手市。

この渡し船は、明治時代に蛇行した川の河川改修をしたところ一部の地区が市街地から川を挟んだ対岸に分断されてしまい、住民たちが不便を解消するために運行を始めたそうです。

市の境(県境でもある)が利根川の南にあることがわかります。
古い川の一部は沼として残っています。
渡し船が運行されはじめた頃は、単に「渡し」と呼ばれていたそうですが、分断された地区は小堀(『おおほり』と読みます)というため、小堀の渡しと呼ばれるようになったそうです。

その後に利根川に橋がかかり、橋までの道もできたことから住民での運営だと維持できなくなり公営に変わりました。
さらに平成になって小堀地区までコミュニティーバスが運行されたため、今では地区の住民の足から観光船に役割が変わっています。

説明が長くなりましたが、実は毎月乗っています。
船には自転車と原付が載せられ、原付で対岸の病院に行くには便利です。

取手市街地側からの出発の様子はこんな感じです。この船は平成元年に就航し30年と少し運用されました。

って、なぜ過去形か?

なんと令和2年から新しい船になりました。

塗装はアーティストの日比野克彦氏のデザイン。
見た目が綺麗。

自転車と原付は桟橋との段差が減ったので乗せるのが楽になりました。

おしまい。

リンク: 取手市/小堀の渡し(おおほりのわたし) (city.toride.ibaraki.jp)