ゲームのお話。

こんにちは!山崎です。

バレンタインの話をしようかゲームの話をしようか迷いましたが、バレンタインは5年前ぐらいにも同じネタでブログを書いたので今回は後者でいきます!

まず、念願のPS5をGETしました!というのも購入したのは一昨年で、新型が出るよ~~というタイミングで買いました。

過去のブログでPS4を購入したネタを書いています。もう10年前…笑

PS5はグラフィックは勿論、起動やロード時間が短く本当に快適ですね。

まだ数本しかソフトを持っていませんが、最近私が遊んでいるゲームについて少しご紹介を。

1月に発売されたばかりの『真・三國無双 ORIGINS』です。

豪華版を購入しました。ゲームは基本パッケージ派!

サントラも買いました。過去作の曲アレンジがサイコ~。最近の車内BGMとなっています!

コーエーテクモゲームズから発売されていて、ゲームに詳しい方であれば『無双シリーズ』など聞いたことがあると思います。
どんなゲームかざっくりいうと、『三国志を舞台にばっさばっさと敵兵を倒しまくる一騎当千の爽快アクション』でしょうか。

★三国志とは…
中国の後漢末期から三国時代にかけて群雄割拠していた時代(180年頃 – 280年頃)の約100年に亘る興亡史であり、蜀・魏・呉の三国が争覇した三国時代の歴史を述べた歴史書でもある。(Wikipediaより)

私は小学校5、6年生の時に『真・三國無双2』を遊んで(何これおもしろ!)となり、それがきっかけで以降の作品を追いかけてきているのでなかなか長い付き合いになります。

上記の通り『真・三國無双』シリーズはその後も何作か出ていて、その他に日本の戦国時代を舞台にした『戦国無双』シリーズもあります。また、いろいろな作品とコラボしていたりもします。

そして前作から約7年ぶりに新作が出るということで、とても楽しみにしていました。

ゲームとしては、三国志に登場する様々な武将(曹操、劉備、孫権、周瑜、関羽、張飛、趙雲、諸葛亮などなど…)を操作し、勢力ごとにストーリーを進めていくのが基本の流れですが、今回はナンバリング作品ではないためか従来のシリーズとは仕様やアクション要素が少し異なっていて、私も体験版をプレイした時は(何これムズ!)となりました。が、やっていくうちに楽しくなって段々中毒に…

また、敵兵の数も今までの比ではないところと、敵の大軍団へ味方と共に突撃する演出があるのですが、今作の注目とも言えるべき部分で大変迫力があります。

武器モーションにもこだわりが感じられるのと、個人的に中国武術の動きやポーズが好きなのでプレイしていて楽しいです。

全体的な感想としてはとてもやりごたえがあり、従来の爽快感も失っていない作品になっていると思いました。

ストーリーについては、三国時代の幕開けとなる『黄巾の乱』から、かの有名な『赤壁の戦い』までを具体的に描いたものとなっており、三国志初心者の方でも楽しめる内容になっています。すでに続きを早く作ってほしいという気持ち。

ちなみに私は三国志に関してはライト層で、ゲームでしか知識を得ていません。笑

三国志のドラマをみてみたいのでおすすめがあったら教えてください。

ハッピーハロウィ~ン

こんにちは!山崎です。

10月ももう終わり!いや、この記事が上がるころにはすでに11月かもしれません(笑) あっという間にクリスマスシーズンになってしまいますね。

でもせっかくなのでハロウィン的なことでも書こうかと思います。

少し前にSNSでみかけた『KALDI(カルディ)』のハロウィン系のお菓子がなんとなく気になって先日行ってきたのですが、目当ての商品はほぼなくなっていました…

ただ何も買わないで帰るのは少し癪だったので、とりあえず店頭にあったハロウィン系のお菓子や飲み物?を買って適当に並べてみました。

点滴モチーフの袋に入っていた飲み物はグラスに入れてみました。

特になんの変哲もないゼリー状の飲み物ですね………甘かったです。

毎年ハロウィンの時期になると、そういうイベントに足を運んでみたいな~とは思うものの、なかなか腰が重く実行できません(笑)

人生で1回はハロウィン仮装してみたいですね……ゴシックホラー系で。

↑『ホテルテラスザガーデン水戸』にあったハロウィンオブジェ(母親が撮った画像を拝借)

お出かけ楽しい

こんにちは!山崎です 。

お盆が終わり、夏もそろそろ終わり………に近づいているかと思いきや、なかなか暑さは終わってくれそうにありません。

さて、少し前のことになりますが久々に家族でどこか行きたいね~という話になり、 姉の運転で栃木の佐野市の方に遊びに行きました。

途中、道の駅『みぶ ハイウェーパーク』で一休み。

『とちおとめ』を使ったソフトクリーム屋さんがあったので購入。 ほどよい甘さと爽やかさが合わさったいちごの風味がとても美味しかったです!

そして今回一番の目的、佐野アウトレットで買い物をしてきました。 バッグを2つほど買えたので満足です!(あんまり使ってないけど…)

もう少しゆっくりみたかったのですが、両親が疲れて痺れをきらしていたので名残惜しくもアウトレットを後に。。。

次に『佐野厄除け大師』に寄って参拝してきました。

よく年末年始にCMで流れている『関東の三大師』として有名な寺院の1つですね。 確かおみくじを引いたのですが結果は忘れてしまいました。

ちなみに今年は私にとって本厄なのですが、厄祓いはちゃんと済ませました!

そのあとは近くのお店で佐野ラーメンを食べてきました。 あっさりめの醤油味で食べやすく美味しかったです♪

(私はちゃんと食べる前に写真撮りました!)

コロナがまた落ち着いたら、次は宇都宮に餃子でも食べに行きたいね~~と話しているところです。

暑さも早く落ち着いてほしい………
それでは~

パワーストーン!

こんにちは!山﨑です。

少し前のことになりますが、自分専用の
パワーストーンブレスレットを作ってもらいました。

パワーストーンとは?
宝石の中でもある種の特殊な力が宿っていると考えられている石のこと。
その石を身に着けるなどしていると良い結果がもたらされると愛好家などから信じられている。
(↑Wikipediaより)

なぜ作りたくなったかというと、
SNSを眺めていたらたまたま目に入って自分も欲しくなった!、という
なんとも単純な理由から。

最初は水戸にある専門店に行こうと思っていましたが
母親の友人づてで東海村に作ってくれる人がいるという情報をキャッチし、
電話で予約して行ってきました。

外観はお店とかではなくごく普通の一軒家。
出迎えてくれた方は明るく気さくなお姉さんでした。

流れとしては、最初にカウンセリングを受け、そのあとに
自分に合ったパワーストーンを選別・厳選していき
ブレスレットにしてもらうという感じです。

選別の仕方がとても不思議でした。
文章にするのが難しいので割愛させてください笑

ずっと身に着けていると邪気が溜まってしまうので
上の写真のように『アメジストクラスター』というものの上にブレスレットを置き、満月の夜に月光浴させ浄化します。
(他にも浄化させる方法がいくつかあります)

最終的に出来上がったブレスレットがこちら。

かなり突発的に作ってしまいましたが、大事にしていきたいです。

バレンタインの季節です

こんにちは!山崎です。

2月といえば節分。節分が終わるとバレンタイン…

この時期になると、毎年水戸の京成百貨店でバレンタインのイベントが開催されているので、意気揚々と行って参りました。今年は販売スペースも広がり、出店しているお店も多く更に賑わっているように感じました。

今年は例年より多めに買ってしまいました…
ちなみに全部自分で食べる用です!(もちろん少しずつ…)

1つ目は『Désirée(デジレー)』のショコラ&トリュフとルビーショコラ。

試食させてもらったトリュフの美味しさが購入の決め手でした。『デジレー』はベルギーの老舗ブランドで、まさにトリュフチョコレートが有名とのこと。

他にも、少し前に流行ったルビーチョコを購入しました。

2つ目は『SILSMARIA(シルスマリア)』の生チョコレート。

生チョコレート発祥のブランドで、去年も購入しました。お酒風味の生チョコレートが人気のようですが、私は苦手なのでシンプルなプレーン味を選びました。

3つ目は『BEL AMER(ベル アメール)』のストロベリートリュフ。

可愛らしいチョコレートがたくさんありとても迷いましたが、あまり食べたことが無い苺のトリュフにしてみました。ちなみにベルアメールはフランス語で「美しい 苦み」という意味らしいです。素敵ですね!

他にも狙っていたものがあったのですが、残念ながら完売していました…

また数日後に入荷されるとのことでしたが、とりあえずこれにて私のバレンタインチョコレートは終了です。買えなかった代わりに近くの北海道スイーツ売り場でルタオのチーズケーキを買って帰りました。

バレンタインのイベントは14日までやっているそうなので気になる方は

是非。

来年も美味しいチョコに出会えますように~!

花丸遊印録~梅の花舞う水戸の陣~

こんにちは!山崎です。

さて、2月半ば頃から水戸駅周辺が何やら賑わっているようですが、
何故だかお分かりでしょうか。

これです。

『花丸遊印録~梅の花舞う水戸の陣~』

『刀剣乱舞』という、日本刀の名刀を男性に擬人化した
刀剣育成シミュレーションゲームが元なのですが、
こちらの作品と水戸市、JRがコラボしたイベントが開催されているのです!

去年の同時期にこのイベントが開催されていて、
好評だったのか今年もコラボしているようです。

イベントの目玉としては、指定の箇所を巡ってスタンプを押し、
全箇所制覇でオリジナルグッズGET!という所謂スタンプラリーがメイン。
そこで、姉と一緒に(適当に誘われたので)少しだけですが
スタンプラリー巡りをしてきました!

ちなみに、水戸駅の南口が凄いことになっています。

ここだけでなく、駅構内の垂れ幕やキャラのアナウンス、
コラボ駅弁などいろいろなところに力を入れているようです。

1ヶ所目に行ったポイントは『弘道館』。

『弘道館』とは、水戸藩第九代藩主徳川斉昭が1841年に開設した
日本最大の藩校です。(公式Webサイトから引用)
中の展示物を拝見しながら回り、お庭を散策。

とってもきれいな紅梅が咲いていました~~!

2ヶ所目に行ったポイントは『徳川ミュージアム』。

なんと!ここには『刀剣乱舞』に出てくる本物の日本刀が展示されているのです。
そのせいか、すご~~く混んでおりました。

刀の名は『燭台切光忠』。

↑本物(関東大震災にて被災)

↑写し(写し制作の刀匠による再現版)

※写真掲載OK

この刀は、伊達政宗から水戸徳川家に贈られた日本刀のようです。
どちらも間近でみると迫力が違います。なんと凛々しく美しいのでしょうか。

ちなみに↓が『刀剣乱舞』にて擬人化されている『燭台切光忠』さん。

イカツイ風貌とは裏腹に、とても面倒見がいい皆のお母さんのような性格をしています。
そしてイケメンですね。

3ヶ所目は『常磐神社』。

写真撮るのを忘れました…

とりあえず常磐神社で参拝した後、
『義烈館』へ行き木像の水戸黄門様を拝みました。

すぐ近くでは偕楽園の梅まつりが開催されていたため
多くの人で賑わっていました。
私は姉と屋台で大好きなカリカリチーズを購入し貪りました。

今回はこの3ヶ所を巡ってきたわけですが、
近いとは言えど普段なかなか行く事が無いので、
この機会に改めて水戸の文化・歴史に触れることが出来て良かったです。

こういったコラボイベントは盛り上がるし、何より地域の活性化にも
繋がると思うので、これを機に多くの人に訪れて頂きたいものですね。
姉はスタンプラリー制覇したいみたいなので頑張ってほしいです。

最後に、偕楽園で撮った1枚を。

それでは!

私の音楽ライフ向上計画

こんにちは!TSネットの山崎です。

早速ですが、今回は最近私が購入した物を2つ紹介します!
ちなみにどちらも音楽機器です。

まずはこちら。

 
 

SONYのウォークマン『NW-A30』シリーズの最新モデル!
年明けに買ったばかりなのですが、既に1回地面に落としてしまい
メッキが少しだけ剥がれてしまいました(涙)
丁度シリコンケースを買いに行く前にやらかしてしまったので
余計にショックでした。。。

前ウォークマンは同じSONY製のEシリーズを使っていたのですが
大きさが全然違う!

 
 

ジャケット写真が大きく表示されてとても感激でした。
音質も…そこまで大きな違いは感じませんでしたが、
いくぶんクリアになったかな?という印象でした。
あとはハイレゾリューション対応、いわゆるハイレゾ音源が
聴けるようになりましたが、対応してるイヤホンを持っていないため
まだ聴いたことがありません。。聴けばまた世界が変わるのでしょうか。

何はともあれ、通勤時間がこれでまた楽しくなりました!

そしてもうひとつの購入品がこちら。
SONY製防水対応のスピーカー『SRS-X1』。

 
 

お風呂で音楽が聴きたいな~~とずっと思ってたので、
ウォークマンも新調したしこれを機に音楽まわりを
充実させよう♪と思い切って購入しました。

この『SRS-X1』ですが、1台だけだとモノラル再生、
2台にするとステレオ再生できるというもの。

音も綺麗だし、1台だけでも充分なのですが…
やはり音楽好きとしては音質にこだわりたい!
ということでもう1台お迎えいたしました。

 
 

こうして並べてみると、なんだか某有名ロボアニメシリーズに
出てくる小型ロボットに似ていますね!

早速お風呂場に2つペアリングさせてセットし、
ウォークマンとも接続して音楽を流します。

 
 

んん~良い感じに浴室に響いております。
(写真じゃ伝わらないですよね……ちなみにお風呂は最近工事して新しくなりました)

これで退屈なバスタイムも楽しくなるというものです。
お風呂以外でも勿論使えますので、周りに迷惑にならない
程度に所々で活用していきたいです。買って良かった♪

次に私が気になっているのは良いイヤホン。
SONYの『XBA-N3』でこの前試聴してきましたが…

耳が幸せでした!

愛犬様

こんにちは!TSネットの山崎です。

今回は、私の投稿記事で顔を出したことがある
我が家の愛犬の近況(?)をちょろっとお伝えします。

早速ですが、最近はこんな感じです↓

今年で15歳になります。
人間の年齢に例えると70代後半らしいです。
可愛らしいおばあさん犬ですね~~

相変わらず力は強いですし、吠える声も女性の
割には低くてかっこいいのですがやはり歳のせいか
耳が遠くなってしまいました。
昔は物音ひとつで気配を察知していたのに…
でも、動物も生き物。そこは仕方ありません。

散歩に行くときとご飯を食べる時は
凄まじく元気なので、まだまだ我が家に
癒しを与えてくれることでしょう!

最後に、なんとなく気に入っている写真を1枚。

そっぽ向かれて完全に無視されてますが、
この背中の丸みが好きです(笑)

吹奏楽コンクール♪

こんにちは。
TSネットの山崎です。

さて、9月上旬に開催されました『第21回東関東吹奏楽コンクール 中学の部A』を母親と聴きに
水戸の茨城県立県民文化センターへ行ってまいりました!

『東関東吹奏楽コンクール』とは、東関東4県(茨城、栃木、千葉、神奈川)が
それぞれの地区大会、県大会を突破し、どの団体もが全国大会を目指す一歩手前の激戦コンクール…
そう!それが『東関東吹奏楽コンクール』です。

この『東関東吹奏楽コンクール』は開催される会場が県別で毎年ローテーションされているのですが、
今年は地元茨城での開催ということで、会場も遠くないので母親を半ば強引に誘い聴きに行くことに。
また、私自身も中学、高校と吹奏楽部を経験しておりまして、特に中学の時はこの東関東大会にも
出場していたので、このコンクール独特の雰囲気を久しぶりに味わいたい気持ちもありました。
ちなみに小学校、中学校、高校、職場・一般、大学ごとにそれぞれ細かい部門に分かれて行われています。

午後から行ったので午前中は聴けなかったのですが、流石全国手前の激戦大会。
中学生の演奏とは思えない、どの団体も素晴らしい演奏ばかりでした。
勿論、地元茨城県の団体の演奏もすごく良かったのですが、やはり千葉県の団体は強い!というかブラボー!
千葉県には吹奏楽コンクールの強豪校が多いので昔から強い印象はありましたが…
音が更に洗練されているように思いました。

そして私が特にテンションが上がったのが、『ハリソンの夢』を演奏している団体がいたこと!
『ハリソンの夢』は私が中学3年の頃にコンクールで演奏した曲なのですが、とても好きな曲なので
こうしてコンクールの舞台で生で聴けたことにとても感激してしまいました。
こちらは神奈川県の団体が演奏したのですが、見事に全国大会出場を決めたらしいです。おめでとうございます!

半日でしたが、とっても有意義な時間を過ごせました。
全国大会出場が決まった学校には最後まで素晴らしい演奏を届けてほしいです。
吹奏楽はやはり良いな~と再確認…。

最後に私の好きな楽曲タイトルを…
スラッシュ後は作曲者名です。
===========================
ハリソンの夢 / グレイアム
吹奏楽のための「風之舞」 / 福田洋介
ドラゴンの年 / スパーク
リバー・ダンス / ウィーラン
春になって、王たちが戦いに出るに及んで / ホルジンガー
カンタベリー・コラール / ロースト
組曲「戦場に架ける橋」 / アーノルド
楓葉の舞 / 長生淳
絵のない絵本 / 樽屋雅徳
ローマの祭り / レスピーギ
アルヴァマー序曲 / バーンズ
===========================

などなど…何曲か演奏した曲もあるので愛着もあったり。
他にもたくさんありますが、このあたりを推しておきます。

You Tube等でも聴けますので、是非ご視聴してみて下さい。

PS4!

どうもお久しぶりです。
TSネットの山崎です。

つい先日ですが、プレイステーション4(以下PS4)が我が家に届きました!

プレイしたかったゲームソフトに同梱版として限定販売されるということで、
この機会にGETしよう!と思い購入に至りました。
ちなみに、PS4本体のデザインもゲームソフトにちなんだ限定デザインとなっております。

実を言うとまだ開封しただけで起動させていないので
早く実際に遊んでプレイしてみたいですね!