お気に入りのご飯

はじめまして、新入社員の柏谷と申します。

初ブログということで何を書くか非常に悩み、現時点で既に締め切り3日前というギリギリ具合。

悩んだ末に、今回はご飯の話題に決めました。

まず一つ目(一食目?)は水戸市河和田にある『活龍鶏そば専門店とりだけ』さん。何を隠そう私は鶏白湯ラーメン大好き人間でございます。

特にこのとりだけさんは1ヶ月に2、3回は通ってしまうほどドハマり中のラーメン屋さんです。麺は細麺で、優しくマイルドな鶏白湯スープが絡みついてとても美味しいです。おすすめはトリュフのトッピングです。

二つ目は日立市弁天町にある居酒屋『縁馬』さん。
7月の上旬に同期の用田くんと仕事終わりに行ってきました。僕も用田くんも馬刺しが大好物で、今回は用田くんおすすめということで縁馬さんにお邪魔しました。

にんにく醤油との相性が抜群ですね!
今回はモモをいただきましたが、ハツも気になっているので次回はぜひ食べてみたいです。

2024上期_釣り同好会活動

お疲れ様です。鈴木歩です。

先日、釣り同好会の活動に参加してきました。

仕掛けやえさを買いに釣具屋に行くと、店員さんに「大津港では人が沢山で釣る場所を先に確保してから来た方がよかったよ」と言われ、また前回のように別の漁港に移動するのかなぁと思いつつ港に向かうと、空いているスペースがあり移動せず大津港で釣りを行うことができました。

早速荷物を降ろし、準備を始めていると、もう釣りを始めているやる気満々の澤田先輩が早速、ウリボウを吊り上げました。

幸先がよく今日は大量の予感がしました。予感は当たり、サバ ボーナスタイムに入りました。入れ食い状態が続き今回だけでサバを80匹以上釣ったと思います。沢畑先輩一人で3・40匹釣っていました。

まさにサバ将軍でした。
私は、投げ釣りでシャコとキスを釣ることが出来ました。

サバだけではなくアジやイワシなど他の魚も釣れみな大満足な結果になりました。

帰宅してからすぐに持ち帰ったキスを捌いて天ぷらにしました。

不器用な自分からすると魚を捌くのはとても難しかったです。

生駒さんはとても上手く捌いていて、このレベルになるにはあと数十年かかりそうです。澤田先輩は南蛮漬けを作ってもらったそうです。

次回は、天ぷら以外にチャレンジしてみようと思います。

今見たい映画!!

こんにちは、新入社員の臼井です。

今回は自分が今一番見たい映画を紹介したいと思います。             7月19日に公開する「あのコはだぁれ?」というホラー映画です。

夏休みの補習授業中の教室を舞台に、そこにいないはずの“あのコ”が巻き起こす恐怖を描き出す内容の映画となっています。

友達に教えてもらい知ったこの映画なのですが、予告を見たらかなり面白そうでした。久しぶりにホラー映画を見るので楽しみです!
予告を見た人の感想では怖い、面白そう、早く見たいなどといったコメントが書かれました。

予告はこちらから

興味がある方はぜひ映画館でご覧になってはいかがでしょうか。

『社会科見学同好会202407』

今回、社会科見学同好会は、こんな場所へ行ってきました!
①茨城県常総市にある、坂野家住宅

庭園、屋敷、竹林等のすべてが歴史空間!
タイムスリップしてるような、まるで異世界でした。

特に、好きだったのがこの大正時代に建築された書院。

木枠の、当時高価だったであろうガラス窓がたくさん使われていて、二階縁側の柵に飾り細工があったり、ここでカフェできそう!って思えるくらい素敵な建物でした。使った木材のこだわりを聞いたので、書きたいけど、詳細全然思い出せないので、割愛します…すみません。

なんと、平成11年まで、おばあさんがおひとりで生活されていたそうです。びっくり。

auの三太郎のCM、ドラマの仁、大河ドラマなどいろんな作品の撮影場所になっているそう。この竹林は、ドラマ仁の撮影をしたそうです。

②道の駅 常総
テレビでたくさん紹介されている場所です。
メロンパン、芋けんぴ等が有名らしく、あちこち大行列でした!
ここでは、みんなでお昼ご飯を食べました。

とっても美味しかった~

➂キリンビール取手工場

ここでは、工場見学をしてきました。
ビールの素材を実際に触ることができたのですが、ポップをちぎると、香りが!青臭いような、、、てかビールの香りだ! あと、麦芽を食べることができたり。

さらに、さらに、一番搾り麦汁と二番しぼり麦汁を飲むことができました。 二番搾りは、 薄くぼんやりとした味なんですが、一番搾りは、味がみたらしのような味と甘さと濃さ!違いが明らか!工場ならではの体験で、とっても面白かったです。

最後に、テイスティングコーナーでマイスターの方が入れてくれるビールをいただけます。綺麗にグラスに注いでいいただいた、この最初の1杯がとっても美味しくて、、、、最高でした~今見ても美味しそう~

工場限定のお土産も売っていて、とっても楽しめました!

社会科見学同好会、こんな感じで活動をしています!
第二回目もお楽しみに~

プロジェクター

こんにちは!新入社員の大都です。
今回は、自宅で愛用している家庭用プロジェクターについてご紹介したいと思います。

こちらはpopin Aladdinというシリーズで、照明一体型になっているので、置き場所に困らずに設置することができます。

画面はこんな感じです。

さまざまなコンテンツがあり、動画配信サービスから子供向けのゲーム、ヨガアプリなどもあります。

また、別途マイクが必要になりますが、カラオケをすることもできます。
自宅でカラオケができるのはとても嬉しいです。

私は主に好きなアーティストのライブ映像をみたり、映画を観るために使用しているのですが、大画面で臨場感のある映像を自宅で楽しむことができるので、映画館にいるような雰囲気を味わう事ができてとても満足しています。

鰻の旬は冬

今年入社しました、新人の入江です。よろしくお願いします 。

今年も早いもので、もう七月ですね。

梅雨入りが遅かったというのもあり、全体的に蒸し暑い日が続いています。 体調管理を怠らないよう、十分に気を付けてください 。

ちなみに、私はしっかり体調を崩しました。夏バテです。

私は毎年、この時期になると暑さと湿度にやられて体調を崩しがちなので、 どうにかして夏の蒸し暑い時期を克服できないかを考えました 。

七月、夏バテ、体力…
考えに考え、一つの結論に辿り着きました。

行ってきました。鰻屋さん。

今回行ってきた食事処は、水戸市泉町にある「ぬりや」というお店です。

歴史があって重厚感のある雰囲気を醸し出す外観。
「土用の丑の日」って言いますし、本格的な鰻屋でガチの鰻を食べることで体力アップ、夏も元気モリモリ、仕事バリバリって寸法です。

見てください、このいかにも「絶対美味しい」感。
写真だけでも匂いが伝わってきますよね。もう最高です。

一口ほおばった瞬間、口内いっぱいに広がる幸せ。
とてもやわらかく、鰻の脂が乗っていて、それでいてすっきりとした上品な感じ。
秘伝のタレと交わって、唯一無二の味わいとなっています。

お好みで、飛騨高山産の山椒をサッと。爽やかな辛味と香りで優勝です。

今年の「土用の丑の日」は7月24日です。
皆さんも鰻を食べて、元気に夏を乗り切りましょう。

最後に、

鰻を食べた次の日、風邪をひきました。もうなにも信じられない 。

どう?ナツ!

おつかれさまです。小林です。
7月に入って夏も本気を出してきているようですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?今回私は「生ドーナツミックス」という商品でドーナツ作りをレポートしたいと思います。これはしばらく前に妻が気まぐれで(安かったのかな?)買ってきたもので、テーブルの隅に置かれたまま忘れ去られているようだったのでこの際
私がこっそり作って最近お疲れ気味の妻にごちそうしようという心温まる企画です。(決してブログのネタづくりのためではありません。多分。)

1.【材 料】

2.【クッキング】(もちろん初挑戦!)

3.【試 食】
おおっ見た目以上のふわふわ食感!
甘さもちょうどいいし、こいつ・・・食えるぞ!
ちょっと焼き色にムラがあるのはご愛嬌だけど
初めてにしては上出来ではないだろうか。

4.【計 画】
あとは妻に食べてもらうのだが、勝手にミックス粉使ってしまって怒られないだろうか?(いまさら?)
何かこう、自然に食べてもらう方法はないかと考える。で、あるくだらない素晴らしい作戦を思いつく。

(一時間後)

ミスドを買ってきましたー!

で、どうするかというと

こうしてミスドに紛れて食べてもらおうという作戦だ。(完璧!)

・・・本当に気づかれないだろうか?という一抹の不安もあるが、
「ミスドだよ。」って顔してればきっと大丈夫!と私のドーナツに言い聞かせる。

5.【実 食】
その後、パートから帰ってきた妻にミスドを買ってきているから食べようと勧める。

妻:「へぇー、美味しそう、先に選んでいいの?」
といいながら1つ目(ハニーディップ)を摘んで食べていると、ふと何かに気づく。
妻:「何?、これ・・。」(私のドーナツ)
私:「へ?」
妻:「このドーナツは何なのか?って聞いてるの。」
私:「いやぁ・・・ミスドの・・・・新作?・・。」
妻:「あんたが作ったんでしょ!、そこのミックス粉無くなってる。」
といいながら私のドーナツをパクリと頬張る。
妻:「うん、ちゃんと揚がってる。粉がいいのかな・・。」
(いやそこは私を誉めてくれてもいいのだけれど)
妻:「で?、これのためにわざわざミスド買ってきたの?」
私:「うん。」
妻:「・・・バカじゃないの!?」
と、あきれ顔で言う頃には既に食べ終わっていた。(完食)

即バレはしたが食べてくれたし、まぁ良しとするか。と思いながら私もミスドに手を伸ばした。
血糖値を気にしながら。(終)

※残りのドーナツも翌日美味しくいただきました!

ドライブソング🎧

初めまして、新入社員の川崎梨です。

夏になるとイベントがたくさんあって、車で出かける機会が増えると思いますが、
今回は、私がドライブ中に聴いているプレイリストの中からおすすめの曲を紹介させて いただきます。よろしければ、聴いてみてください♪

1.フロントメモリー/鈴木瑛美子×亀田誠治

神聖かまってちゃんさんの楽曲を、鈴木瑛美子さんと亀田誠治さんによってカバーされた曲です。映画「恋は雨上がりのように」の主題歌にもなっており、弾むようなメロディーと夏の情景が浮かび上がる歌詞が素敵な曲です。

2.ASAP/STAYC

韓国の6人組ガールズグループSTAYCの楽曲で、曲名は「エイサップ」と読みます。 ポップで可愛い世界観と、キャッチーなメロディーが中毒になる曲です。特に、サビの韓国語の発音の可愛さに聴くたびにテンションが上がります♪YouTubeにあるMVも可愛さ満点なのでMVも合わせてオススメできる曲です。

3.Party Boys/Fear, and Loathing in Las Vegas

アーティスト名が物凄く長いですが、れっきとした日本のバンドです。 バンド名を略してベガスと呼ばれることが多いです。

どんな曲か説明するのが難しいのですが、例えるなら絶叫系アトラクションみたいな曲です笑。曲自体が終始激しめなのでかなり人を選ぶ曲だと思いますが、サビは最高潮に盛り上がるので、ストレス発散や気分を上げたいときに聴くのにもおススメです。

長くなってしまいましたが、以上で私がオススメするドライブソングの紹介とさせていただきます。最後に、とある日のゲームセンターでゲットした私のドライブのお供を添えて、終わりにしたいと思います。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました_(._.)_

会社後輩の入江さんと坊主デートしてきた。

こんにちは。山田です。

とある土曜日、会社の後輩入江さんと水戸の激辛つけ麺『坊主』に行ってきました。

入江さんが注文したのは、坊主で1,2の人気メニュー「つけめん」です。味噌ベースの濃厚スープ、麻婆豆腐入り、モヤシはシャキシャキで豚肉は茨城のブランド「ローズポーク」を使用しています。まさに坊主、という味を楽しみたい方におすすめしたい一品です。

さて、水戸の激辛つけ麺『坊主』は今年で15周年を迎えました。 節目という事で、およそ2か月おき入れ替わる「15周年記念めにゅー」を開催中です。

15周年め記念にゅーって読めなくもない。

それはそれとして、

私はいち坊主ファンとしてこの周年メニューを全て制覇するのが義務だと考えています。

この記事の時点で第3弾まで、順調に制覇しています。いまはもう、過ぎた周年メニューを食べることはできませんが、かつての胃腸ブレイカー達を軽くご紹介致します。

●第1弾『極辛麺』 2024.01.20~2024.03.19

汁なしです。トマト系パスタのような香りがしました。やや酸味を感じたので、やはりトマト系の何かが味付けされていたと思われます。名前に恥じない極辛。その日の夜はかなり苦しみました。味玉はトッピングです。

●第2弾『極辛塩らーめん』 2024.03.20~2024.05.19

これが今のところ最も辛かったです。塩は味噌とは違って優しくなかった、ってことです。三日三晩、苦しみました。

●第3弾『中華そば(赤)』 2024.05.20~2024.07.18

注文時に「赤で」と言うと、裏メニュー(赤)になります。前回第2弾でひよっていたので、バターをトッピングしました。おかげさまで、これは非常に食べやすい辛さでした。リピートしたくなる美味しさ、平和な辛さ。デカいチャーシューと味玉がINで1、000円は価格的にもお得!

●さいごに…

極辛ティケメンは入江と私のハートに刺さったままです。

何はともあれ、またリピートします!

今年も…

明けましておめでとうございます。
年が明けたと言う事で、毎年恒例の干支グッズがやってきました。

今年はうさぎのカピバラさんです。
かわいいです。

ついに前回の卯年の時にガチャガチャで発売されていたカピバラさんと並べる事ができました。

恐らく持っているカピバラさんグッズの中ではかなり古参の方なので、感慨深いです。

本年も宜しくお願い致します。