お盆の思い出

こんにちは、柴田です。

このブログが上がるころには、もう2025年になっているのでしょうか?
最近は特に何もしていないので、2024年のお盆に兄と旅行した思い出をブログにします。

・モンスターハンター20周年 大狩猟展in六本木ヒルズ
モンハン20周年を記念した展示会で、モンハンの歴史の振り返りやAR体験などがあり、とてもエンジョイできました。
画像は伝説の黒龍ミラボレアスと一緒に撮った写真です。すごい迫力。

・Nintendo TOKYO in渋谷
任天堂のグッズをいっぱい買えるとこです。(主にマリオとゼルダ系のグッズを買いました)
この写真は保管されているミュウツーとのツーショットです。可哀そう。

・みなとみらい
街をぶらぶらしたり、おいしいものを食べたり、ボートに乗ったりしました。
夕暮れ時に撮った写真です。超映える。

色々なところに行けて最高に楽しかったです!来年もいい思い出を残したいなー
次はニンテンドーミュージアムにいってみたい。

【釣り同好会】2024/12

お疲れ様です。山元です。

24年度下期の活動ということで参加してきました。
いつもは大津港で活動することが多いですが今回は初めて久慈港で行いました。
しかも季節は12月ということで、釣れにくい状況にあるとのこと。。。
プランクトンの減少と共にそれを餌にしてる魚達は姿を消しているらしい。。。

不安な気持ちを抱えながら釣りスタートです!

澤田君は午前中からアタック開始!

冷たい風に吹かれながら我慢の時間です。。。

猫さんも釣れるまでは我慢の時間です。。。

そしてついに1匹目の魚をGET!

「サッパ」という魚が釣れました。
ニシン目に分類される魚で別名ママカリ。
サッパの酢漬けは岡山県を代表する郷土料理として親しまれているそうです。

これも「サッパ」

これは神々しい臼井君と「サッパ」

ということでこの日は全て「サッパ」という結果になりました。
北郷さん、臼井君、大都さん今度は温かい時期にまたやりましょうね!

朝礼で気になってた場所

こんにちは、野村です。

朝礼で紹介されて、気になっていたチームラボ 幽谷隠田跡に行ってきました。
チームラボ自体室内のイメージだったのですが幽谷隠田跡は自然の中にプロジェクトマッピングやライティングなどされており、とても幻想的で面白かったです。

1時間程度でまわれるとの事でしたが人が少なかったこともあり、
ゆっくり回っていたら2時間近くいました。

最後の方に、水の上を歩く体験スポットがあったのですが靴に水が入って冷たかったので、体験スポットに行く際は、長靴か厚底の靴で行った方がいいと思います!
北茨城で開催されているので、ぜひお時間ある人はいってみてはいかがでしょうか?

本領発揮!?

毎日欠かさず見ていたプロ野球のシーズンが終わり、日々の楽しみを失ってしまった伊藤です。

毎年この時期になると何をしていいのかわからなくなりますが、今年はちょうど新作のゲームが発売されたので、そちらを楽しんでいます。しかし、長年PS5を持っていながら、2008年製のテレビでゲームをしていたため、高性能なPS5の機能を全く活かしきれていませんでした。そこで、このたびテレビを新調することにしました。

ゲームをするならゲーミングモニターを選ぶ方法もありましたが、FPS系のゲームはたまにしかプレイしませんし、大画面で美しい画質でゲームを楽しみたいことや、プロ野球もテレビで観ることが多いので、今回はゲーミングモニターではなくテレビを選ぶことにしました。

PS5の性能を最大限に活かすために、以下の3つのポイントを基準に選びました。

  1. 4K: これは皆さんご存知の通り解像度のことです。PS5は4K出力に対応しているため、4K対応であることが必須条件でした。プロ野球も4Kで観たいですしね。
  2. 120Hz: 1秒間に120コマの映像を表示するリフレッシュレートのことで、より滑らかな映像表現が可能になります。従来のテレビは60Hzが主流なので、120Hzはその倍の滑らかさです。
  3. VRR(可変リフレッシュレート): ゲーム機側のフレームレートが不安定なときに、テレビ側でフレームレートを合わせることで映像のちらつきを防ぐ機能です。これにより、ゲーム中の映像がよりスムーズに見えるようになります。

これらの条件を満たす製品を調査した結果、ハイセンスのU7Nシリーズが機能的にも予算的にも最適であるとわかりました。

というわけで、早速ハイセンス43U7Nを購入しました!

このシリーズは43型・50型・55型・65型・100型のサイズ展開があります。最後まで43型にするか50型にするか迷いましたが、大画面すぎると目が疲れると思い、43型を選びました。6畳ほどの部屋にはちょうど良いサイズ感です。

価格は楽天市場で73,800円。楽天スーパーセール期間中で、楽天モバイルユーザー特典として4,000ポイント以上が付与されたため、実質69,000円で購入できました。

部屋の模様替えをしつつ、早速テレビを設置しました。
写真では伝わりにくいですが、想像以上に画質がきれいで感動しました。

初期設定を進める中で気づいたのですが、最近のリモコンは赤外線ではなくBluetooth接続なんですね。そのため、リモコンをテレビに向けなくても操作が可能で、とても快適です。また、主要アプリにアクセスできるボタンが多く、便利に使えます。

実際にプレイしてみると映像が非常に滑らかで、あまりのヌルヌル感に少し画面酔いしてしまうほどでした。

地デジやYouTubeも大画面で高画質に楽しめるようになり、大満足です!
このテレビでプロ野球中継を観る日が待ち遠しいです。

温泉の季節です

こんにちは、熊坂です。
急に寒くなりましたね。ジグザグの気温に体が追いつかない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、寒くなると恋しくなる温泉について書きたいと思います。

先日、ずっと気になっていた日本三大美肌の湯、喜連川温泉に行ってきました。
栃木県さくら市にあり、佐賀県の嬉野温泉、島根県の斐乃上温泉とともに『三大美肌の湯』と呼ばれています。ちなみに『三大美人の湯』というのも別にあるらしいです。

泉質は、硫黄・塩分・鉄分を多く含む弱アルカリ泉。美肌のために顔にパシャパシャしながら浸かります。頑張って長めに入ってきました。毎日入れたらいいのにな~。

といいつつ、実は私すぐにのぼせちゃうので、熱すぎるお湯は苦手なんです。長湯も無理だしサウナも3分で限界がきます。一度でいいから『ととのう』体験してみたかったですが無理そうですね…

なんだそりゃ、と思われそうですがまだ温泉話は続きます。

今まで入った温泉で一番インパクトがあったのは、群馬県にある宝川温泉汪泉閣の露天風呂です。2014年公開の映画テルマエ・ロマエIIのロケ地として有名になったところといえばもしかしてわかる人もいるかも!?
渓流沿いに4つの湯船が連なっていて、延べ面積で470畳あるそうです。一番大きな湯船でなんと200畳。高いところから見渡すと川と一体になっていてどれが湯船だかわかりません。

【写真①】

ひとつ注意なのが、女性男性専用風呂もあるけど、ほぼ混浴です。でも男女とも湯浴み着を借りられるので安心して入れますよ。興味がある方はぜひ行ってみてください。

関東近郊で、熱すぎないオススメの温泉がありましたら教えてください。

食べられる宝石

こんにちは、高野です。

あまりに久しぶりのブログ、何を書こうか考えていましたが、
この間購入した琥珀糖についてご紹介します( ´ ▽ ` )ノ

簡単に言えば琥珀糖とは寒天に砂糖と色素を加え、
乾燥させて固めた和菓子のことです。

食べると外側がカリッとしていて、内側がとろりとした舌触り、
柔らか目のゼリーみたいな感じですね!

がっつり甘いですが・・ ( ´・∀・`)
これはフルーツ味が付いているので食べやすいです。
わたしは白桃味が一番好きですv

簡単に作れるみたいだし、結構その辺に売っていたりするので、
甘いものが大丈夫であれば食べてみてはいかがですか?

CABLE

こんにちは。川崎です。

日立市小木津町にあるCABLEというお店に、知り合いのシェフが務めることになったのと、母が誕生日と定年退職を迎えたので、そのお祝いに母娘たちで食事をしてきました~!

とってもオシャレな料理写真が続きます笑
器もすべてシェフ私物の笠間焼です。

まずは、かぼちゃかな。
黒いものは土に見立ててるそうです。すべてローストしているらしく、野菜の味が濃かったです。

彩り野菜の盛り合わせ。手が込んでいて、食べるのがもったいないくらいでした。ひとつひとつ教えていただいたので全部伝えたいんですが…(忘れた)でも、全部すっごくおいしかった。

焼き芋のスープ

パスタも自家製だそうです。(パスタの名称が聞き慣れなくて、運ばれてきても、自分は何パスタを注文したのかわからくなる現象が起きる)この写真は“オレキエッテ”かな。いや、“チカティエッリ”かも。

個人的には、スプーンで食べるのが好き。パスタと具材ソースを一緒に口に入れると、本当に美味しいです!

デザートの周りに描かれている花たちは、シェフの手書きなんです。すごいですよね~。

母、65歳の誕生日、そして定年退職おめでとう~!来年からまた同じ職場に復帰予定だそうです。びっくり~パワフルな母です~

お料理の美味しさが伝わったか謎ですが…

鈴木シェフのこだわりがつまった美味しいお食事がいただけるので
是非皆さんも行ってみてくださいね~

【CABLE】 https://www.cable-livingporch.com/

ヘルシーに揚げ物が食べたい

こんにちは、小野です。
前回のブログ投稿から、はや1年以上が経ちました(゚Д゚;)

1年の間で、何かブログに記載できそうな事があったかな~と考えていたのですが、
なかなか思いつかなく、自宅にいい話題があるか探索することに👀

そしたら紹介したいものが1つありました。
それがこちら!!!

KOIZUMIのノンフライヤー機です!
この商品は、ほぼ油を使わずに揚げ物ができるという代物✨
揚げ物を食べたいけど、健康に気を付けたい方には嬉しい調理器具となっています🍳

ノンフライヤーで唐揚げやフライドポテトが出来るのは有名ですが、
説明書を見てみると、「ローストビーフ」も出来るらしい・・・!!!

ということで、作ってみました!🧑🏻‍🍳

【用意するもの】

・牛もも肉ブロック:250g
・塩 :2.5g
・コショウ :お好みの量
・オリーブオイル :大さじ1杯

【調理方法】
① 牛もも肉に塩コショウをまぶした後、牛もも肉とオリーブオイルを調理袋に入れ、 1時間漬け込みます。

②1時間後、牛もも肉を袋から取り出し、予熱した鍋にセットします🍲

③ ダイアルを既定のメモリにセットし、加熱します🔥

~~~42分後~~~

鍋を取り出してみると、焼き目が綺麗なローストビーフが出来ていました!🍖

④ あとは、別で作っておいた温玉とタレをかけて、ローストビーフ丼の完成です🎉

ローストビーフってお湯の温度調整が大変なイメージでしたが、ダイアルを回すだけで
出来るのは凄いですね👏

そして最後に。
私は写真を撮ることが好きなのですが、最近撮った写真の中から特に気に入っている 1枚を載せて終わりにしたいと思います!

◆◇◆ 今回のフォトスナップ📷 ◆◇◆

それでは、また次回のブログで👋

伊豆旅行

こんにちは、塙です。

先月、一泊二日で伊豆のジオサイト巡りをしてきました。

ジオサイトとは“地球の活動がわかる地質や地形がある場所”らしいです。
また、アニメ「ゆるキャン△」の聖地となっている場所も多く聖地巡礼も兼ねて観光してきたので紹介したいと思います。

・堂ヶ島

堂ヶ島とは、西伊豆町にある景勝地でその景色の美しさから「伊豆の松島」とも称されるそうです。
この日は波が高く、遊覧船や干潮時歩いて渡ることができる砂州を体験することができませんでしたが、風が気持ちよく美しい景色を楽しむことができました。

●稲取細野高原

稲取細野高原は、東伊豆エリアのジオサイトとして認定されている静岡県賀茂郡東伊豆町稲取地区の山間部に広がる高原です。
一日目はこの近くのゆるキャン△の聖地でもあるツリーハウスで有名なキャンプ場で宿泊しました。

龍宮窟

龍宮窟は、おおきな海食洞の天井が一部崩れて、直径40~50メートルほどの天窓が開いたものです。龍宮窟の天窓は伊豆の各地にあるものの中でも最大級であり、道路沿いの入口から洞窟を通って天窓の下に立つこともできます。天窓を満たす海水と差し込んでくる光からできる景色がとても神秘的な場所でした。

ジオサイト巡り以外にも海鮮丼やさわやかのハンバーグ、わさびソフトなどのご当地グルメも楽しんできました。

時間が足りなくて巡りきれず、天候にも恵まれなかったので機会があればまた行きたいと思います。

カフェ

こんにちは、藤枝です。

日立駅から歩いて15分くらいの場所にある、O’Keeffe(オキーフ)というカフェに行ってきました。

住宅街の中にお店があり、場所が見つけにくく自分も少し迷子になりました。
店内は落ち着いた雰囲気で、アートが展示されていました。あと本がかなり多いです。

はがきやキーホルダー等の雑貨は購入できます。(自分は買ってません)

オススメにあったフォンダンショコラが品切れでなかったので、キャロットケーキとアイスコーヒーを注文しました。

ケーキ自体の甘さは控えめで、上に乗っているチーズクリームが美味しかったです。

基本的に車で出かけるので市内のカフェはあんまり分からなかったですが、近くにこんなに素敵なお店があったんだなーと思うと、少し勿体無い気がしてきました。
皆さんも機会があれば是非、行ってみてください。