犬のお祭り

初めまして!新人の伊藤(愛)です。

少し前のお話になってしまうのですが、5月に栃木で開催されたペットイベントについてご紹介しようと思います。

今回私が参加したのは「ワンダフルとちぎ」
北関東最大級のペットイベントらしいです。すごい。

ペット同伴OKとのことなので愛犬と母と三人で参加しました。
私はペットイベントについてなにも…名前すら知らなかったのですが、犬さんの体力があるうちにたくさん思い出を作りたいとのことで母に誘われて行ってきました。

トリミング前だったのでボサボサですがせっかくなので…

会場ではたくさんのペット用品メーカーが出店しており、ペット用のおもちゃやごはん、ペットシーツなど様々。


普段お店に並んでいるものより安く販売されているものが多いようで、大きなカートを持参してまとめ買いしている方も結構いました。


もちろん人間用のごはんも売っています。
これはお昼に食べたキューバサンドとジンジャーエール

私は人混みに負けて途中でリタイアしたので見ることはできなかったのですが、お店以外にも、コンテストやショーなどもあったみたいです。

今回参加したイベント以外にも全国各地で様々なペットイベントが開催されているらしいので、気になった方はぜひ探して足を運んでみてください。

※夏に行く際は人はもちろんですがペットの熱中症にも十分お気を付けて

ワンダフルとちぎ公式サイト:

https://www.wonderful-tochigi.com/

僕は今日も

こんにちは。沢畑です。
5回目のブログ更新となります。

今回は私の好きなアーティストを紹介します。

Vaundyです。一昨年と去年も紅白に出演していて知っている方も多いかなと思います。

簡単な紹介↓

年齢:25歳(2023年度に卒業するまで芸大に通う大学生でした(すごい))

活動期間:2019年~現在(高校生の頃はニコニコ動画で歌い手として活動)
ジャンル:ロック、HIPHOP、シンセポップなどさまざまでジャンルレスな楽曲が特徴。
有名な曲:怪獣の花唄、踊り子、不可幸力などなど…
身体的特徴:天然パーマ。

といった感じですが、本当に多才でシンガーソングライターとしてだけではなく作詞作曲、編曲、映像制作など多岐に渡って活躍しています。自身の曲のMVだったりドラマのオープニング映像の監督までやっちゃったりしています。
楽曲自体も、どれも1人の人間が作っているとは思えないような一つ一つの曲が個性的で、飽きがこない噛めば噛むほど味がするガムみたいな中毒性があります。

毎年4回くらいライブに行っているのですが、グッズがかわいい!!

ガチャガチャだったりキーホルダーだったりタオルだったり洋服だったりめちゃくちゃ種類があって全部集めたくなってしまいます。

今年もロッキンとホールツアー、来年はドームツアーが控えているので楽しみです。

最後に私の好きな楽曲のMVを↓に貼っておくのでお手隙の際に聴いてください。

しわあわせ

踊り子

Bye by me

常熱

soramimi

僕は今日も

【釣り同好会】2025/06

お疲れ様です。澤田です。

先日、釣り同好会の活動に参加してきました。

舞台はお馴染みの大津港です。

今回は風が強く、仕掛けが思うように飛ばなかったり糸がヨレヨレになったり四苦八苦していました。

しばらくするとハオコゼ(毒魚)が釣れました 。

刺されたらヤバイらしいので慎重に針を外しリリース。

その後、釣れる気配がなかったので仕掛けを変えて挑戦しました。 すると、ググッ…ズシッ…とすごい手応え

タコが釣れました!!

初めての手応えに感動しテンション爆上がり3150(サイコー!)でした。

やはり釣れると楽しいですね!

近くで見るとこんな感じで、吸盤の力が強かったです。

家に持ち帰り、長さを測ってみました。

大体40cmでちゃんと脚は8本ありました。

その後、茹でると可愛らしくなりました。

そのまま食べてみると意外と柔らかくて美味しかったです。

あとは定番のタコ唐にしてみました。

今回はあまり釣果が良くなかったので、

次回はもっとたくさん釣れるように皆さん気合い入れていきましょう卍

ネモフィラの海

お疲れ様です。大塚です。
久しぶりの投稿となります。

今回は5月頃に行った国営ひたち海浜公園 ネモフィラの丘のお話しようと思います。

いつの頃からでしょうか。春の季節に「ひたち海浜公園」のネモフィラが 持て囃され始めたのは・・・。それまでネモフィラなんて、あまり聞いたこともなかったのに。
人間とは調子のいい生物。知らなかった花でも人気になれば行ってみたい、見てみたい。
思い焦がれて早何年、やっと行って来ました。
広大な敷地に咲くネモフィラは天晴れだったけど、その分人も多かったです。

「ひたち海浜公園」は、戦前に日本軍の水戸東飛行場があった場所で戦時中は爆撃の標的になり、誤爆によって地元の方が被害を受けるということもあったそうです。
戦後はアメリカ空軍の演習場となる。今は子供たちの笑い声が響く公園だが、戦争と関係深い場所でした。
1970年以降に米軍の演習場が日本に返還されたとき、地元民の強い要望で平和の象徴である公園にしたいという話になったそうです。小高い丘があり、不発弾などの処理も行った場所に何を植えるかということに名前があがったのがネモフィラ。
ネモフィラの原産地及び自生地は北アメリカ。花言葉は「可憐」「貴方を赦す」。

「ひたち海浜公園」のネモフィラ、ただ可愛いだけの花ではなく、平和への願いが込められている。
広大な敷地に咲くネモフィラは見応えある場所でした。来年またもう一度行ってみたいです。

それではまた。

地元だと意外と馴染みない?

お久しぶりです。TSN 和田です。

前回でも記載しましたが、私は 「サイクリング同好会」 に所属しており、毎月1~2回程活動しています。

活動内容は当然、ロードバイクで走ることなのですが、完走後の食事も楽しみなもので、その流れで数年前より年末に恒例行事として “あんこう鍋” を皆で食べる会的なこともしています。

ところで “あんこう鍋” はご存じ(?)の通り、茨城県の特産品で有名ですが、皆様は本格的な”あんこう鍋” を食べたことはありますでしょうか?

私は恥ずかしながら同好会での鍋パーティまでは本格的なものを食べたことがなく、初めて食べた時の印象は、結構衝撃的に 「おいしい」 と感じるほどに感動的でした。

もし、私同様に地元だけど食べたことがないようでしたら、是非とも一度食べてみては如何でしょうか?

①2021年版 … T氏によれば、これは 「どぶ汁」 とのこと。

② 2022年版

③ 2023年版 ・・・ は、諸事情により非公開

④ 2024年版

尚、鍋の後の “おじや” も最高です!

… 因みに、シーズンは冬頃です。

新潟県北部らへんに行ってきました。

こんにちは。山田です。

新潟県の北の方って行ったことが無いじゃない。
というわけで、GWですし、旅行してきました。

大体こういう経路の旅です。
行きは磐越、帰りは関越+北関って感じです。

●初日の道中「東赤谷連続洞門」
 一緒に旅行した友達が鉄道系職種なこともあり、立寄ってみました。
 国鉄時代の蒸気機関車路線だったようです。
 すぐ横にダムがあり、下を見るとプルプルしました。
 あと、真っ暗な横穴とかがあったり結構なホラー体験でした…

 この辺りにはまだ少し桜が残っていました。
 天気が良いこともあり、花が綺麗ですね。

●初日の昼食「たれカツ丼」
 新潟県の名物らしいです。だし汁のタレにひたひた状態のカツ。
 とても美味でした。

●初日の昼食後「狐の嫁入り行列オーディション」
 昼食後、すぐ近くで花嫁・花婿のオーディションを開催するという事で、
 予定はありませんでしたが寄ってみる事にしました。
 阿賀町の町長さんや来賓の方々のご挨拶のあと、オーディション参加の
 花嫁さん花婿さんが入場しました。
 時間の関係で最初しか見れませんでしたが、狐メイクの花嫁さん花婿さんは
 とてもいい感じでした。

 なにやら屋敷入口の近くに壺があって、中で浮いてた花が綺麗だったので撮りました。

●初日最後の立寄り「将軍杉」
 日本一のデカさらしいです。
 枝の一本が、普通に生えている杉くらいの太さ!

●宿泊地「月岡温泉」

15時くらいに到着しました。GWだけあって宿場町は観光客で賑わっていました。宿場町にはオシャレな感じの店がたくさんあり散策が楽しいです。

 宿の近くにブルワリーがあり、簡単な食事とビールを楽しみました。
 最も左の月岡エメラルドエールが一番人気だという事です。
 どのビールも個性があり、とても気に入りました。

 色々な日本酒を試飲できるお店があります。
 飲み過ぎ注意です。

 足湯もあります。
 夜にはライトアップされていました。とても綺麗です。

 夜は雨でしたが、水面の反射がむしろ映えです。
 京都嵐山駅っぽい?

 あと、なんか温泉ムスメいました。

●二日目 ※長くなってしまったので省略します!

 こんな調子で、二日目は弥彦神社や猿倉山ビール醸造所に立ち寄り、
 昼飯は魚沼産コシヒカリを食べて、
 土産に八海山、ジン、魚沼産コシヒカリ、ご当地ちいかわを購入し、
 夕方頃に帰途につきました。
 二日目は天気が悪く寒かったのですがとても充実した旅でした。

ご参考にどうぞ:

 「東赤谷連続洞門」

https://niigata-kankou.or.jp/spot/44161

「狐の嫁入り屋敷」

阿賀町狐の嫁入り屋敷と宿場町 – 阿賀町観光協会 公式info

「将軍杉(阿賀町 平等寺薬師堂の境内)」

阿賀町パワースポット将軍杉 – 阿賀町観光協会 公式info

「月岡温泉」

月岡温泉旅館組合 新潟県新発田

「越後一宮 彌彦神社」

越後一宮 彌彦神社

「猿倉山ビール醸造所」

https://www.uonuma-no-sato.jp/facility/sarukura/

気がつけば12年目

こんにちは、木村です。

社内でサイクリングを始めてから、今年で12年目に(2013年~)突入しました。もともと、自転車に興味があり運動不足による健康への影響がきになりだしたので始めました。ここまで長く続けられたのは、メンバーに恵まれたからだと思います。ちなみに、同好会としては今年で4年目、メンバーは8名で活動しています。

今回は、5つあるコースの一つ笠松運動公園から約34kmの道のりを休憩を入れながら3時間かけて走りました。参加者は、平均年齢を上げている3名です。手前から、山口、木村、和田の自転車となります。

途中、「静峰ふるさと公園」に立ち寄りました。 八重桜祭り(4月10日~4月23日)が開催されていたので、いろいろな屋台がありました。

静峰ふるさと公園は「日本さくら名所100選」に選ばれた八重桜の名所で、約2000本の八重桜が植えられています。見ごろは、4月中旬です。

次の日(4月20日)に写真中央のスペースで、複数のイベント(よさこいソーランの饗宴、イバライガーショー等)が開催されたみたいです。

サイクリング後、東海村に今年の2月にオープンしたばかりの手打ち讃岐うどん「こざわ」に行きました。

つゆは、めんつゆか味噌ゴマを選べます。私は、海老天ざるうどんをめんつゆで食べてました。麺は手打ちでコシがあり天ぷらは揚げたてなので、美味しく頂けました。

サイクリング後の楽しみで、いろいろなお店に行くのも長く続けたられた理由の一つとなています。

体が健康な限り、続けていきたいと思います。

旅先で見つけたちょっと変わったお店

こんにちは!永井です。

皆さんは旅行好きですか?私は旅行が趣味の一つでして、あちこち行くのですが、その旅

で見つけた面白いお店をご紹介します!

いきなりお店の紹介をしてしまうと大分短いブログになってしまうので、今回は長めに出発地から写真でご紹介しようと思います(笑)

出発地ですがこちら。お馴染み?羽田空港です!

もう勘のいい方は気付いたと思いますが、羽田から飛行機で行きます。

アメリカンな飛行機の写真ですが、目的地は国内です。

ビューンとフライトすること2時間30分

到着したのはこちら

福岡空港です。

ここから地下鉄で、6駅目の大濠公園駅で下車。少々歩いたこちら。

みなとやさんです・・・・ん?どこも面白くないですよね?

では問題です。この建物、実はお店が2店舗あり、入口も2か所あるのですがわかりますか?

正解は・・・

自動販売機風扉でした。こちらのお店は
元祖チーズフォンデュ焼鳥 博多笑助 大手門店さんです!
中はこんな感じ。

ここを通っていただくのは、チーズフォンデュです。とっても濃厚で美味しいかったです。

皆さんも、旅のついでに面白いお店をさがしてみてはいかがでしょうか。

※今回のブログ掲載に当たり調べたところ、こちらの店舗は閉店となってしまっていますが、春日本店は営業しておりましたので、そちらでも同じものが食べられますので是非!!

4/6開催 日立さくらロードレース2025

「一緒に走ってくれないか?」
これが人生初のさくらロードレースに参加するきっかけになった言葉です。

もう少し経緯を説明すると、昨年11月に初開催された「シーサイドマラソン日立」を沿道で応援していた友人が高橋尚子さんや知り合いが走っていたのを目撃し、触発され走りたくなったというわけ。

そもそもマラソンに興味がなかったので、冗談半分で参加する、しないのやりとりをした後、最終的には参加を承諾した形となりました。

では早速、最長20キロ(ハーフマラソン)のコースのポイントを見ていきましょう。

ポイント①は、やはり大会の名前になっている桜ですよね。
「水戸の白梅、日立の桜」と称される桜の名所であり、
スタート地点の平和通りの桜並木を走るのが楽しみです。

ポイント②は普段ランナーの走ることができない国道6号日立バイパス(日立シーサイドロード)をコースの一部として使用しているところ。
きっと海が綺麗で気持ちがいいことでしょう。

最後に参加賞であるTシャツ。私の部屋着になってくれるはず。

以上、いくつかポイントを上げましたが前振りとしてはこんな感じでいいでしょうか。実は私、残念ながら国道6号日立バイパス(日立シーサイドロード)は走りません。なぜならこのコースは5キロ以上にエントリーしないといけないので。
はい、そうです。私が参加するのは「1.8キロファミリーコース」だからです。
小学生がいるメンバー構成で楽しく走りましょうがメインとなります。
桜は見ごろを迎えそうですが当日は天気が怪しく雨模様。。

怪我のないように最初で最後!?のさくらロードレースを楽しみながら参加したいと思います。

ゴール付近で米川さんがいるというので会えるのを楽しみにしてます。

本のススメ

皆さんお気に入りの本とかありますか?

社内でも本とか読まなそうな私ですが、実は数千冊とか家に本があります。(漫画も含めて笑)2024年に何冊ぐらい小説を読んだか数えてみたら、再読含め33冊でした。本当に本好きな人はもっと読むのかもですけど。

本を読むことのメリットはいろいろあると思っています。
・仕事でPCを使うので読めるけど書けない漢字が多くて、本を読むことで漢字慣れできます。
・小説でもビジネス書でも、新しい知識や情報を得ることができます。
・普段使わない言葉や文章から語彙力・表現力などが向上し、書く/話す/考える力が備わります。
・じっくり向き合う習慣が身に付き、集中力が向上します。
・個人的には活字を読むと眠くなってよく寝れます。

今回は最近読んだ本(読みやすい小説)を紹介します。

桜のような僕の恋人[宇山佳佑]

切ないく心に響きます。
映画化されてますけど、本おすすめです。

キケン[有川浩]

工科大学のサークル機械制御研究室、通称「キケン」です。
大学生のノリと遊びに全力な雰囲気最高です。

名探偵のままでいて[小西マサテル]

認知症の祖父が事件を解決!
導入から徐々にのめり込む工夫がすごい。

なれのはて[加藤シゲアキ]

不思議の一枚の絵の謎を追って…
小説としてのバランス、引き込まれる世界観の奥行き。

悪い夏[染井為人]

生活保護がテーマで、出てくる人すべてがクズとかワルとか…変なリアリティがあります。 映画化されるんだっけ?

同志少女よ敵を打て[逢坂冬馬]

死者3000万人と言われた独ソ戦の最前線で戦う女性狙撃部隊。ウクライナ戦争を機に、読み始めました。女性兵士で実戦に投入された唯一の部隊の物語です 。

星を編む[凪良ゆう]

「汝、星のごとく」も読んでほしい。忙しい生活の中、環境や周りとの関係で、心を守る意味を考えさせられます。

成瀬は天下を取りにいく[宮島未奈]

成瀬の魅力に引き込まれます。
成瀬みたいに生きれたらってなります。

爆弾[呉勝浩]

冒頭からのインパクト!
犯人のドロっとした不気味さや嫌疑感。取り調べ室に拘束された犯人の予告爆発。駆け引きとミステリーが面白いです。

世界でいちばん透きとおった物語[杉井光]

ベストセラー小説家の父が残した、「世界でいちばん透きとおった物語」という小説を探す物語。主人公の想いを考えさせられます。

岸辺露伴は嗤わない[柴田勝家]

露伴先生の好奇心には敵いません。。。
JOJO好きな人は、全員読んでほしい。

結構、ジャケ買いするので、苦手な小説とか合わない小説とかのハズレもあります。歴史書もマインド本も偏らないようにフラットに読むようにしたいと思っています。

お気に入りの小説は、何度も読みたくなります。
皆さんも、お気に入りの小説、見つけてみてはいかがでしょうか?